ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

K池とH池(鮎原上)/ブラックバス・鯉・フナ

The Great Fishing リアルフィギュアコレクションブラックバス ランカーサイズ Home > 洲本市五色町 > K池とH池(鮎原上)/ブラックバス・鯉・フナ

【PR】 楽天:ブラックバス限定品ルアー情報もときどき出るよ!!
【PR】 Naturum:メガバスなど有名ブランドが勢揃い!



K池
K池 この池は知っている人は知っている魚影の濃い池です。県道から近くにあり、池の横に来ることができる脇道からくれば、極小ボートの搬入も可能な所です。

 この池の水深は堤の所と堤の左側の前にある木の沈んで見えている一帯が深く、堤の右側手前から奥へは手前は少し深くて、池の中程の拓けている所から奥は浅いという感じです。水質が非常によく澄んでおり、魚影が濃く、遊泳している魚を木の下辺り、浅瀬、水草の生えている所でブラックバス、鯉、フナ、ブルギルなどを確認する事ができます。

K池 釣りのポイントは、池の左側から奥へは入り組んでいるためか、ブラックバスがよく確認できます。右側の手前から奥の方へは、残念ながら小さな魚しか確認されていません、ただし右の奥深くへ行けば倒木がありその近辺ではブラックバスが目撃されています。
写真は40~50センチはあるブラックバスの骨の残骸。

池の堤の右側から奥にかけて、脇道があり奥まで行け、途中で ぬかるんでいるところがあります。

K池 左側は、堤からでしか釣ることが出来ません。それより奥に行くはボート、フロータでないと攻めることは出来ません。左の所には水没している松の木が立っている所があり、その近辺には条件の良いときは多くのブラックバスを見かけます。
写真は、立ち木近辺の浅瀬にいた50オーバーのブラックバス(ピンボケしてます)。
立ち木は最下段の左写真のフレームに僅かだけ写っています。

 産卵時期になれば池周辺の浅瀬で大きめのブラックバスを確認することが出来、奥に行けばもっと回遊しているブラックバスをすぐ脇で見かけます。

 K池の奥にもう一つ小さな野池がありますが、残念ですがそこでは何も釣れません。

[K池を堤右側からのショット]
K池・左側K池・右側

[K池の左の雑木林間からのショット]
K池・山奥側K池・左側から右側を望む
写真は2004年5月頃の満水時の写真です。
残念ながら今年2005年の空梅雨と夏、雨が少ないために水位は下がっていますが、魚影は確認されています。


 昔バスが入る前、この池の周りは余りゴミが無かったのですが、今ではゴミが散らかっています。

ゴミを散らかすと釣り禁になるのでコンビニ袋を持って行き、釣りが終われば簡単にゴミ拾いを行い、もって帰りましょう。
 バスフィッシングのテレビ番組で15秒間ほどでも良いですからゴミを持って帰るようなカットを入れてほしいですね。

・・・車の駐車には注意・・・
 車の駐車に関しては、池の行くための細道に入り口に車を停めると、農耕の妨げになります。またK池への細道の入り口は、アップダウンしているブラインドコーナーの途中横にあり、尚かつ対向車同士のライン取りが交差する融通の利かない危険な所にあります。

 道路も広くはなく普通車同士の対向でも気を遣う所で、大型トラック同士の対向は出来ない様な所です。2トントラック、4トントラック、大型トラック等が沢山通り抜ける道です。マイカーに当て逃げされても池からは ほど遠い所ですので全く衝撃音は聞こえませんし、現場も見えません。

・・・ベストな路肩・・・
 細道の入り口前より少し坂を下った所に普通車を3台(キツキツに縦列駐車)ほど置ける路肩がありますので、そこに車を駐車することをお勧めします。

(以前にも、池の様子を見に行ったときに、K池への細道入り口横に車を置かれて釣りに行っている車があって、車の横に当て逃げされたような酷い跡があったので書き添えしました。)



・・・2005/10/03・・・
K池の偵察&清掃

 このK池に久しぶりに行ってみたら、水位が相当下がっていました。

 堤の堤防のコンクリート壁の一番下側のコンクリートより水位が下がっているので1Mから1.5M程下がっていることになります。


 偵察のついでに、ゴミ(空き缶・ペットボトル・コンビニ弁当・ワーム・コンド○ム?)をスーパーの袋に拾い集め、一緒にブラックバスの目視確認を試みましたが残念ながら出来ません。偵察時に持っている双眼鏡でも探しましたが全く見えません。

・・・ったく、どこに行ったのやら(-_-)


 先着に島外から釣りに来ている若い男女グループのアングラーが6、7人いましたが釣果は不明です。

(気合い入れて釣りに来てもボウズであれば寂しいモンです。)

相変わらず、水質はかなり良い状態でした。


H池
H池 この池は、K池の横にある池でシーズンになると釣り人を時々見かけます。池の周りには釣り人がよく来ているらしく、雑草が踏みしめられています。ブラックバスに関しては目視確認で見つけることは出来ませんでした。
H池H池
写真は2006年2月29日撮影

K池・H池

近くの池:岩崎大池・岩崎下池
場所:五色町鮎原上付近


[2005.08.31]:新規登録
[2005.10.03]:記事追加 - K池の偵察&清掃

同じカテゴリー(洲本市五色町)の記事画像
K池(広石中)
S池とZ下池(広石下)
M池・N池・U池(広石)
S池・K池・S池(鳥飼上)
H大池(広石下)
N池(鮎原下)
同じカテゴリー(洲本市五色町)の記事
 K池(広石中) (2006-08-04 00:38)
 S池とZ下池(広石下) (2006-07-04 20:28)
 M池・N池・U池(広石) (2006-07-03 10:30)
 S池・K池・S池(鳥飼上) (2006-06-29 19:23)
 H大池(広石下) (2006-06-21 11:55)
 N池(鮎原下) (2006-05-24 02:24)




Posted by JamJam at 2005年10月03日 11:00
Comments(0)洲本市五色町
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
K池とH池(鮎原上)/ブラックバス・鯉・フナ
    コメント(0)